「日劇レビュ−の構成・演出」・「日劇レビュ−の振付」及び「「日劇レビュ−の音楽」のスタッフ


「日劇レビュ−の構成・演出」のスタッフ-(昭和28〜年51年)

昭和
28 佐谷功 佐谷功 佐谷功・野口善春
29 野口善春 山本紫朗 野口善春
30 野口善春・(塚田茂) 山本紫朗 野口善春・(塚田茂)
31 野口善春・山本紫朗 野口善春 野口善春
32 山本紫朗 野口善春・(日高仁・岡本実) 山本紫朗(北川信造・岡本実)
33 山本紫朗・(北川信造) 野口善春・(岡本実) 山本紫朗・(日高仁)
34 野口善春・(北川信造) 塚田茂・野口善春 山本紫朗
35 野口善春・(北川信造) 山本紫朗・(北川信造) 塚田茂・(北川信造)
36 野口善春・(岸田英弥) 山本紫朗 野口善春・(岸田英弥)
37 山本紫朗・(岸田英弥) 野口善春・(松尾准光) 鼎洋二・北川信造(岸田英弥)
38 野口善春・(松尾准光) 山本紫朗・(岸田英弥) 野口善春・(松尾准光)
39 野口善春・(岸田英弥) 塚田茂・(岸田英弥) 山本紫朗・(松尾准光)
40 野口善春・(岸田英弥) 山本紫朗・(岸田英弥) 北川信造・(原田博行)
41 山本紫朗・岸田英弥 野口善春・松尾准光(原田博行) 北川信造・(広田康男)
42 山本紫朗・岸田英弥(広田康男) 野口善春・原田博行(広田康男) 北川信造・(広田康男)
43 山本紫朗・岸田英弥 北川信造・原田博行 日高仁・(広田康男)
44 山本紫朗・(広田康男) 日高仁・(広田康男) 北川信造・(八賀脩)
45 山本紫朗・(広田康男) 日高仁 原田博行・(八賀脩)
46 北川信造・(橘市郎) 原田博行・(橘市郎) 山本紫朗・(橘市郎)
47 北川信造・(大貫勇次) 原田博行・(橘市郎) 山本紫朗・(大貫勇次)
48 日高仁・(橘市郎) 北川信造・(大貫勇次) 山本紫朗・(橘市郎)
49 原田博行・(大貫勇次) 日高仁・(田口豪孝) 北川信造・(田口豪孝)
50 山本紫朗・(田口豪孝) 原田博行・(田口豪孝) 北川信造・(田口豪孝)
51 北川信造・原田博行

山本紫朗氏(昭和42年春) 野口善春氏(昭和42年夏)

注)1:山本紫朗さんは昭和29年から昭和48年迄の間必ず「三大おどり」を1回(昭和33年は春秋2回)は担当されて居ます。(全21回)
  2:野口善春さんは昭和28年から昭和42年迄多い時は年3回(昭和31年)担当されて居ます。(全21回)


 山本紫朗さんのwebサイトは
    http://movie.goo.ne.jp/cast/108677/

 野口善春さんのwebサイトは
    http://movie.goo.ne.jp/movies/PMVWKPD27078/
    http://www.jmdb.ne.jp/1950/bz000150.htm

塚田茂さんのwebサイトは
     
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A1%9A%E7%94%B0%E8%8C%82
    http://www14.big.or.jp/~hosoya/who/tsu/tsukada-shigeru.htm

「日劇レビュ−の構成・演出」のスタッフ-(昭和28以前)
 昭和28年以前は下表の様に日劇の「三大おどり」は殆ど佐谷功さんが担当され戦前戦中に4回・戦後昭和21年から27年迄8回合計12回不定期に興行されて居ます。
 日劇の「三大おどり」が定期的に行なわれたのは昭和28年から50年の23年間の69回で、昭和51年の「秋のおどり」を含め合計72回興行された事に成ります、この中の半分以上の42回を野口・山本さんが担当されて居ます。
 此のお二人が担当されて居た時期が日劇の最盛期で在ったと思います、”やっちゃん”はこの日劇の最盛期の「大おどり」を殆ど観る事が出来た事を感謝して居ます。

昭和
11 - - 佐谷功
18 - 吉田正邦・矢島康吉 佐谷功・東信一
19 佐谷功・東信一 - -
20 - - -
21 - - 佐谷功
22 - - -
昭和
23 - 東信一・佐久間茂高 -
24 - 佐谷功 -
25 - - -
26 佐谷功 佐谷功 佐谷功
27 - 佐谷功 佐谷功

 以上は「日劇レビュ−史」の資料による。

「日劇レビュ−の振付」のスタッフ-(昭和28〜年51年)

昭和
28 花柳寿二郎・野口善春・萩野幸久・小牧正英 野口善春青木賢二・平野宏果・小牧正英 益田隆・野口善春・平野宏果・清水秀男・青木賢二
29 野口善春・山中寿・平野宏果・清水秀男・青木賢二 野口善春・岡正躬・三橋蓮子・柴田正男・平野宏果・清水秀男・横山はるひ 野口善春・平野宏果・島津房男・青木賢二・岡正躬
30 野口善春・鼎洋二・佐伯譲・青木賢二・島津房男・平野宏果・清水秀男・萩野幸久 岡正躬・野口善春・鼎洋二・佐伯譲・清水秀男・藤田繁 鼎洋二・佐伯譲・清水秀男・青木賢二野口善春
31 藤間勘十郎・藤間大助・鼎洋二・佐伯譲・清水秀男・八木沼睦郎 鼎洋二・岡正躬・佐伯譲・清水秀男・八木沼睦郎 鼎洋二・佐伯譲清水秀男・八木沼睦郎・金須宏
32 鼎洋二・岡正躬・野口善春・佐伯譲・清水秀男・八木沼睦郎・貝谷八百子 鼎洋二・平野宏果・清水秀男・八木沼睦郎・黒井隆・関直人 鼎洋二・岡正躬・清水秀男・八木沼睦郎・矢田茂・吉田タケオ・貝谷八百子・ピタリ-・オ-シンズ・尾上菊之承
33 野口善春・鼎洋二・平野宏果・佐伯譲・八木沼睦郎・吉田タケオ・花柳寿二郎 鼎洋二・平野宏果・佐伯譲・八木沼睦郎・清水秀男 鼎洋二・平野宏果・八木沼睦郎・朱里みさお・関直人・吉田タケオ・尾上菊之承・貝谷八百子
34 花柳寿二郎・鼎洋二・平野宏果・清水秀男・八木沼睦郎・吉田タケオ・矢田茂 鼎洋二・平野宏果・清水秀男・八木沼睦郎・吉田タケオ・関直人 野口善春・鼎洋二・清水秀男・八木沼睦郎・吉田タケオ・関直人
35 野口善春・鼎洋二・平野宏果・清水秀男・八木沼睦郎・吉田タケオ・関直人 野口善春・鼎洋二・清水秀男・八木沼睦郎・吉田タケオ・関直人・荒川和子・貝谷八百子・シュ−ニ-・パルミサ-ノ 野口善春・鼎洋二・平野宏果・清水秀男・八木沼睦郎・吉田タケオ・関直人・シュ−ニ-・パルミサ-ノ
36 野口善春・平野宏果・清水秀男・吉田タケオ・関直人・青木賢二・金須宏・花柳寿二郎 鼎洋二・平野宏果・清水秀男・八木沼睦郎・関直人・中野章三・三橋蓮子 鼎洋二・平野宏果・清水秀男・八木沼睦郎・吉田タケオ・関直人・青木賢二・金須宏・花柳寿二郎
37 野口善春・鼎洋二・平野宏果・清水秀男・八木沼睦郎・関直人・山田卓・中野章三 鼎洋二・平野宏果・清水秀男・八木沼睦郎・吉田タケオ・関直人・山田卓・中野章三・青木賢二・渡辺武雄 野口善春・鼎洋二・平野宏果・清水秀男・八木沼睦郎・関直人・山田卓・中野章三・尾上菊之承
38 鼎洋二・平野宏果・清水秀男・八木沼睦郎・関直人・山田卓青木賢二・金須宏・川田礼子 鼎洋二・平野宏果・清水秀男・八木沼睦郎・関直人・青木賢二・金須宏・進藤一夫 鼎洋二・平野宏果・清水秀男・八木沼睦郎・青木賢二・向井十九・奈加英夫松山みき子・坂本晴江・西崎真由美
39 鼎洋二・平野宏果・清水秀男・八木沼睦郎・関直人・青木賢二・金須宏 鼎洋二・平野宏果・清水秀男・八木沼睦郎・関直人・小井戸秀宅・向井十九・奈加英夫 鼎洋二・平野宏果・清水秀男・八木沼睦郎・関直人・浦辺日佐夫・向井十九・花柳寿二郎
40 鼎洋二・平野宏果・清水秀男・八木沼睦郎・関直人・青木賢二荒川和子・泉和助 鼎洋二・平野宏果・清水秀男・八木沼睦郎・関直人・浦辺日佐夫・梶鉄哉・貝谷八百子 野口善春・鼎洋二・平野宏果・清水秀男・八木沼睦郎・関直人・シュ−ニ-・パルミサ-ノ
41 鼎洋二・平野宏果・清水秀男・八木沼睦郎・浦辺日佐夫・小松原庸子・梶鉄哉・花柳寛 鼎洋二・平野宏果・清水秀男・八木沼睦郎・関直人・青木賢二 鼎洋二・清水秀男・八木沼睦郎・関直人・青木賢二・浦辺日佐夫・(泉和助)
42 鼎洋二・平野宏果・清水秀男・八木沼睦郎・花柳泰輔・高木翼・関谷幸雄 鼎洋二・清水秀男・八木沼睦郎・関直人・羽鳥雅一・高木翼・梶鉄哉・高野善弘 鼎洋二・清水秀男・八木沼睦郎・関直人・浦辺日佐夫・青木賢二・西崎真由美・高野善弘
43 鼎洋二・清水秀男・八木沼睦郎・関直人・浦辺日佐夫・山田みどり 鼎洋二・清水秀男・八木沼睦郎・関直人・青木賢二・小井戸秀宅 鼎洋二・清水秀男・八木沼睦郎・関直人・中野章三・小井戸秀宅・高木翼・能見英俊・高野善弘
44 鼎洋二・清水秀男・八木沼睦郎・花柳衛彦・ティナ-早川・中川久美・大西幹生 鼎洋二・清水秀男・八木沼睦郎・関直人・浦辺日佐夫・中野章三・小井戸秀宅・シュ−ニ-・パルミサ-ノ 鼎洋二・清水秀男・八木沼睦郎・関直人・小井戸秀宅・青木賢二
45 鼎洋二・八木沼睦郎・浦辺日佐夫・川田礼子・花柳芳次郎 鼎洋二・清水秀男・関直人・浦辺日佐夫・小井戸秀宅・シュ−ニ-・パルミサ-ノ 鼎洋二・清水秀男・関直人・浦辺日佐夫・花柳衛彦・シュ−ニ-・パルミサ-ノ
46 鼎洋二・清水秀男・関直人・浦辺日佐夫・花柳衛彦・シュ−ニ-・パルミサ-ノ 鼎洋二・清水秀男・八木沼睦郎・関直人・金須宏・関矢幸雄・小井戸秀宅・浦辺日佐夫 鼎洋二・清水秀男・関直人・八木沼睦郎・浦辺日佐夫・花柳衛彦
47 鼎洋二・清水秀男・関直人・金子薫子・小井戸秀宅・浦辺日佐夫・藤間貴与志・川田礼子 鼎洋二・清水秀男・関直人・八木沼睦郎・小井戸秀宅・浦辺日佐夫・神崎一人 鼎洋二・清水秀男・関直人・八木沼睦郎・浦辺日佐夫・神崎一人・松山みき子
48 清水秀男・関直人・八木沼睦郎・中野章三・浦辺日佐夫・小井戸秀宅・神崎一人・山田恵子 清水秀男・関直人・八木沼睦郎・浦辺日佐夫・小井戸秀宅・立川真理・花柳音二郎・神崎一人 清水秀男・関直人・八木沼睦郎・浦辺日佐夫・立川真理・神崎一人・中川久美
49 清水秀男・関直人・八木沼睦郎・浦辺日佐夫・立川真理・神崎一人 清水秀男・関直人・八木沼睦郎・中野章三・浦辺日佐夫・神崎一人 鼎洋二・清水秀男・関直人・八木沼睦郎・小井戸秀宅・立川真理・神崎一人
50 清水秀男・関直人・八木沼睦郎・小井戸秀宅・浦辺日佐夫・神崎一人・川西清彦 清水秀男・関直人・八木沼睦郎・小井戸秀宅・浦辺日佐夫・川西清彦 清水秀男・関直人・八木沼睦郎・小井戸秀宅・浦辺日佐夫・・川西清彦・ジュン・キョウヤ
51 - - 清水秀男・関直人・八木沼睦郎・川西清彦・立川真理・西田幸男

注) 1青字の方はかつてNDTの団員で在った方ですが”やっちゃん”は日劇の舞台上では観ていません。
   2、
赤字の方はかつてNDTの団員で在った方で”やっちゃん”が日劇の舞台上で実際に観て居る方達です。
   3、振付に関してはNDT-OB・NDT-OGの方達が可也関わって居る事が分かります。
   4、構成・演出の野口善春さんは昭和28年〜37年には振付も担当されて居ます。(全17回)
    又鼎洋二さんは昭和30年〜47年の殆ど全て(全55回)を、八木沼睦郎さんも昭和31年から日劇レビュ-の最後昭和51年秋まで(全58回)担当されて居ます。
   5、日劇の名作と云われて居る「ビギン・ザ・ビギン」「ピ−ナッツ・ベンダ」の振付は鼎洋二さんです。

 次に参考までに各振付者の関係するURLを記載します。

振付者氏名 関係するURL
吉田タケオ
http://www005.upp.so-net.ne.jp/view/history.htm
貝谷八百子 http://www.kaitani-ballet.com/
浦辺日佐夫 http://members.ld.infoseek.co.jp/urabe_dance/
http://members.jcom.home.ne.jp/nihonfuritukekakyoukai/profile/urabe.html
小井戸秀宅 http://www.jmdb.ne.jp/person/p0398360.htm
矢田茂 http://www.jmdb.ne.jp/person/p0611810.htm
尾上菊之承 http://www.onoe-ryu.co.jp/onoeryu/sokuhou2.htm
山田卓 http://www.jmdb.ne.jp/person/p0496910.htm
花柳寿二郎 http://www.jmdb.ne.jp/person/p0593010.htm
西崎真由美 http://www.tctv.ne.jp/stas/voice.html
小松原庸子 http://www.komatubara.com/yoko/
小牧正英  http://www.esashi.com/komaki2.html
 昭和38年のNDTニュ-ジ-ランド公演羽田出発の際見送りに見えていた鼎洋二さんにお会いした事が有ります。
昭和38年の当時の 鼎 洋二さん(羽田にて

 NDTの団員の方達の間では山本紫朗さん演出の「大おどり」が好評で、その中でも鼎洋二さん振付の景には多くの団員が憧れていました、このお二人のショ-は観ている側にとっても何時も楽しい物でした。

「日劇レビュ−の音楽」のスタッフ-(昭和28〜年51年)
昭和
28 山内匡ニ・松本四郎・平岡照章・北村滋章 山内匡ニ・平岡照章・北村滋章・村山芳男 馬渡誠一・村山芳男・北村滋章・半間巌一・山内匡ニ
29 村山芳男・塚原哲夫 山内匡ニ・高橋忠雄・米山正男・松井八郎・馬渡誠一・村山芳男 村山芳男・北村滋章・半間巌一・馬渡誠一・平岡照章
30 村山芳男・馬渡誠一・半間巌一・岩井直博・北村滋章・山内匡ニ 松井八郎・馬渡誠一・村山芳男・半間巌一・広瀬健次郎・内藤法美 村山芳男・馬渡誠一・半間巌一・川上義彦・平岡照章
31 平岡照章・多忠修・若山浩一・馬渡誠一・広瀬健次郎・半間巌一 松井八郎・村山芳男・半間巌一・川上義彦・広瀬健次郎 多忠修・村山芳男・川上義彦・広瀬健次郎・半間巌一
32 川上義彦・広瀬健次郎・半間巌一・中村八大・福田一雄 川上義彦・広瀬健次郎・半間巌一 川上義彦・広瀬健次郎・半間巌一・中村八大・福田一雄
33 川上義彦・広瀬健次郎・半間巌一 川上義彦・広瀬健次郎・半間巌一 広瀬健次郎・半間巌一内藤法美・福田一雄・宮城秀雄
34 川上義彦・広瀬健次郎・半間巌一・内藤法美・岡崎幸男 川上義彦・広瀬健次郎・半間巌一・三俣敬太郎岡崎幸男
35 平岡照章・川上義彦・広瀬健次郎・岡崎幸男・内藤法美 川上義彦・広瀬健次郎・半間巌一・岡崎幸男・前田憲男・八城一夫・山内忠 川上義彦・広瀬健次郎・半間巌一・岡崎幸男・中村八大・山内忠
36 平岡照章・川上義彦・広瀬健次郎・半間巌一・岡崎幸男・林一 川上義彦・広瀬健次郎・半間巌一・岡崎幸男・林一・筒井広志・若山浩一 平岡照章・川上義彦・広瀬健次郎・半間巌一・岡崎幸男・林一
37 広瀬健次郎・岡崎幸男・内藤法美・林一・筒井広志・小坂務・服部克久 川上義彦・広瀬健次郎・半間巌一・岡崎幸男・林一・小坂務・中井光晴 広瀬健次郎・岡崎幸男・林一・小坂務・筒井広志・山屋清・岡本道夫
38 平岡照章・広瀬健次郎・岡崎幸男・前田憲男・林一・小坂務・岡本道夫 平岡照章・広瀬健次郎・半間巌一・岡崎幸男・林一・一ノ瀬義孝
39 広瀬健次郎・岡崎幸男・林一・筒井広志 広瀬健次郎・宮川泰・林一・筒井広志・萩原哲品 川上義彦・村山芳男・広瀬健次郎・林一・筒井広志
40 広瀬健次郎・岡崎幸男・一ノ瀬義孝・林一・筒井広志 広瀬健次郎・・林一・淡の圭一・山屋清・石井歓 平岡照章・川上義彦・広瀬健次郎・岡崎幸男・前田憲男・林一・筒井広志
41 広瀬健次郎・半間巌一・内藤法美・前田憲男・一ノ瀬義孝・林一 川上義彦・広瀬健次郎・林一・筒井広志・福永陽一郎・宮川泰 広瀬健次郎・岡崎幸男・林一・筒井広志・平野圭三・宮川泰
42 川上義彦・広瀬健次郎・林一・筒井広志・宮川泰 川上義彦・広瀬健次郎・筒井広志・林一 広瀬健次郎・前田憲男・岡崎幸男・林一・筒井広志
43 村山芳男・広瀬健次郎・前田憲男・林一・筒井広志 広瀬健次郎・林一・筒井広志・宮川泰・森岡賢一郎 広瀬健次郎・林一・筒井広志・前田憲男・福井利雄
44 広瀬健次郎・林一・筒井広志・前田憲男 広瀬健次郎・半間巌一・前田憲男・宮川泰・林一・筒井広志・東海林修 広瀬健次郎・林一・宮川泰・筒井広志・一ノ瀬義孝
45 山屋清・筒井広志・林一・前田憲男・広瀬健次郎 前田憲男・林一・筒井広志・山屋清・三沢郷 広瀬健次郎・宮川泰・林一・筒井広志・鹿児島清志・山屋清
46 広瀬健次郎・宮川泰・林一・筒井広志・山屋清平野桂三 広瀬健次郎・宮川泰・森岡賢一郎・服部克久・林一・筒井広志・山屋清 広瀬健次郎・前田憲男・林一・山屋清・筒井広志
47 林一・山屋清・筒井広志・内田裕也 広瀬健次郎・林一・山屋清・筒井広志・中川昌・小川俊彦 広瀬健次郎・山屋清・林一・筒井広志
48 広瀬健次郎・前田憲男・林一・筒井広志・山屋清 広瀬健次郎・林一・筒井広志・山屋清 広瀬健次郎・林一・筒井広志・山屋清
49 林一・筒井広志・山屋清 前田憲男・林一・筒井広志・山屋清 林一・宮川泰
50 林一・小川俊彦 林一・山屋清 林一・山屋清
51 - - 林一・山屋清・佐瀬寿一

注) 1、資料は「日劇レビュ-史」とプログラムによります、昭和34年秋と38年の夏は「日劇レビュ-史」に記載が無くプログラムも有りませんので不明です。
   2、
山内匡ニ・多 忠修さんお二方は日劇オ−ケストラの指揮者でも在ります、山内匡ニさんが指揮されていたのは昭和35年頃迄でそれ以後日劇解散時までは多 忠修さんでした。
   3、昭和47年頃から音楽スタッフの人数が二三人と減少して来て居ます、此れは日劇の音楽が生のオ−ケストラからテ-プに依る演奏が増えて来た時期と丁度重なって居ると思われレビュ−の一つの大きな要素である生演奏の音楽が少なくなり迫力も無くなって日劇レビュ−を益々詰まらない物にした一因と考えられます。

 次に参考までに各音楽スタッフの関係するURLを記載します。

音楽スタッフ氏名 関係するURL
多 忠修 http://www.jmdb.ne.jp/person/p0247680.htm
平岡照章 http://www.asahi-net.or.jp/~HE8T-MED/score/zenon/hiraokaTer.html
北村滋章 http://www.jmdb.ne.jp/person/p0349410.htm
村山芳男 http://movie.goo.ne.jp/cast/118834/
馬渡誠一 http://movie.goo.ne.jp/cast/106553/
半間巌一 http://hanmaiwao.hp.infoseek.co.jp/main/menu1.html
松井八郎 http://movie.goo.ne.jp/cast/106661/
若山浩一 http://www.jmdb.ne.jp/person/p0161790.htm
広瀬健次郎 http://movie.goo.ne.jp/cast/17081/
内藤法美 http://movie.goo.ne.jp/cast/111383/
若山浩一 http://movie.goo.ne.jp/cast/118749/
中村八大 http://cache.yahoofs.jp/search/cache?u=ja.wikipedia.org/wiki/
福田一雄 http://www.camerata.co.jp/profile/Kazuo_Fukuda.html
宮城秀雄 http://www.jmdb.ne.jp/person/p0082130.htm
八城一夫 http://music.goo.ne.jp/artist/ARTLISD1146925/
山内忠 http://wwwsoc.nii.ac.jp/nokk/JGLIST/J_ItemList_ya003.htm
林一 http://movie.goo.ne.jp/cast/112589/
筒井広志 http://anison.pobox.ne.jp/database/data/person/3044.html
服部克久 http://www.hatkat.com/index.html
山屋清 http://www.actcity.jp/hacam/img/Community/jigyou/gakufu/gakufu.htm
岡本道夫 http://movie.goo.ne.jp/cast/110804/
一ノ瀬義孝 http://sound.music.co.jp/soundware/bin/artist.asp?id=1787&name=%88%EA%83m%90%A3%8B%60%8DF
宮川泰 http://www.face-music.co.jp/2_artist/miyagawa2.htm
淡の圭一 http://anison.pobox.ne.jp/database/data/song/1055.html
石井歓 http://www.jmdb.ne.jp/person/p0224750.htm
福永陽一郎 http://www.asahi-net.or.jp/~VD6K-MSK/yomemory.htm
森岡賢一郎 http://movie.goo.ne.jp/cast/85908/
福井利雄 http://www.geocities.jp/chiemi_eri/chiemi_sub3-skf3.htm
東海林修 http://www6.airnet.ne.jp/oumesan/
三沢郷 http://www.jmdb.ne.jp/person/p0139490.htm
内田裕也 http://www.uchidayuya.com/
中川昌 http://movie.goo.ne.jp/cast/113578/
小川俊彦 http://www.cameo.co.jp/finale/mm/people/togawa.html
佐瀬寿一 http://www.msi-mall.com/composer/sase/

「日劇オ−ケストラに就いて」
 日劇オ−ケストラに就いてはオ−ケストラボックスに常時十五六人の人数が入りレビュ−の演奏をして居ました、その編成はポピュラ-な楽団と同じで弦楽器(ヴァイオリン・チェロ・ギタ-べ−スで5〜6名)・管楽器(トランペット・トロンボ−ン・サックスで6〜7名)・それにピアノ・ドラムに指揮者でした。昭和30年代の初期には舞台上で他の楽団と競演して演奏しているのを見た記憶もありますが「三大おどり」では常に影の主役でした。

 同じ「大おどり」を何度も観ていると演奏のチョッとした間違いや音の外れも判る様になりこのような楽しみもテープ演奏になると無くなってしまいました。

「日劇レビュ−の装置に就いて」及び「日劇レビュ−の衣裳に就いて」
 日劇レビュ-の装置・衣裳に就いては別ぺ-ジで紹介したいと思います。

'05/05/30 初版

このぺ-ジTOPえ