NDTのトップ・シンガ-とその曲目・・・T
(上条美佐保さんの時代)

NDTの歌手-(女性歌手に限定)
 NDTの団員では昭和33年「秋のおどり」でに上条美佐保さんがシ・シ・ノ-・ノ-」で衝撃的に歌手デビュ−するまでは歌手は余り生れて居なかった様です、これはNDTの創立者秦豊吉氏がニュ−ヨ−クのラジオ・シティ・ミュジックホ−ルを手本としてNDTを創設した為にスタ−システムを取り入れず集団の美を売り物にした方針を採ってきた為と思われます。
 その為に上条さんデビュ−以前を「日劇レビュ−史」等の資料で調べた所、歌手として活躍された方は戦前の団員で在った真田千鶴子さんが戦後日劇ショ−(「NDTトップ・ジャズ」・「歌う不夜城1950年」等)に出演している他は宝塚から7期生に編入された中田康子さんの二名位でした。

「NDTトップ・ジャズ」6景昭和25年05/02〜08)

真田千鶴子
「踊るキャバレイ」4場(昭和30年06/04〜20)

中央左中田康子・その右高英男


上条美佐保さんトップ・シンガ-時代(昭和33年〜43年)
 昭和30年代の初め10・11・12期生が多量に入団し発展期を迎えたNDTは昭和32年の「春のおどり」にNDTお好み投票を実施するに当たりNDT全団員の顔写真をプログラムに掲載する様に成り、この頃からNDTもスタ−システムを強力に進める様に成ったと思われます。

 そこで上条美佐保さんが大抜擢された昭和33年から昭和43年退団される迄の10年間の活動状況を下の表に纏めてみました、この表に依るとこの間次の表に示した曲目が日劇の舞台で唄われて居た事が判ります、此れを見るとこの時代は今の様に個人のア−テストの公演が全国各地でさかんに公演される時代では無く音楽の情報はラジオ・レコ−ドだけだったので世界の流行曲がいち早く気軽にしかも生演奏(日劇専属の日劇オ−ケストラや一流の楽団による演奏)が聴ける場所として日劇は便利な劇場でした。


  1:昭和33年「夏のおどり」に於いて12期生の藤井輝子・須藤圭子さんのお二人を二の替わりから雪村いずみさんの代役に起用ソロ歌手として試用して居ます。
  2:上条美佐保さんは昭和33年から43年の10年間(在籍期間は14年)の「大おどり」海外公演等を除き殆どのショ−にトップシンガ−として出演されて居ます。
  3:藤井輝子さんは昭和34年同期生の須藤圭子さんとカトレア・シスタ−ズを結成しその後昭和35年の初め「魅惑の歌声」-コーラスパレードで正式なソロ歌手としてデビュ−昭和49年11月末退団される迄の実に14年間(在籍期間は約18年)の長きに渡り上条さんの在籍中はNo2,としその後はトップシンガ−の地位を占めて居ます(F
NDTのトップ・シンガ-・・・U参照

  4:三番手の歌手としてはカトレア・シスタ−ズの須藤圭子さんが藤井さんに次いで昭和35年2月公演された「ラテン・フェスタ」で正式なソロ歌手としてデビュ−しましたが1年後の36年春には退団されたので余りその活躍された姿は見られませんでした。
  5:須藤さん退団後のNo3の歌手は35年「春のおどり」で誕生したスリー・ラッツ(横田・森田・佐久間)のメンバ―の一人13期生佐久間悦子さんで藤井さんの代役を経て36年の春「ゴンドラの歌」でソロを歌って居ますがその後すぐに須藤さんと共に退団されてしまいました。
  6:昭和37年の「春のおどり」第3景「愉快な仲間西部に行く」で「日劇混声合唱団」の一人平野節子さんが抜擢され”歌うインデアン娘”としてソロを唄い注目されましたが38年夏で退団された様子です。

  7:その後37年の「秋のおどり」で19期前生の河本芳子さんが「アモ−ル」でデビュ−する迄はスリー・ラッツの一員で在った11期生の横田米子さんも時々歌手を務めています。
  8:河本さんは上条さん退団の43年迄はNo3の歌手としてその後は藤井さんに次いでNo2の歌手として45年4月末に退団するまでの8年間(在籍期間は9年)小柄ながらパンチの効いた歌声で観客を魅惑しました。
  9:昭和40年代に入って42年「夏のおどり」に22期生の三浦恭子さんが「マシュ・ケナダ」で登場、彼女はその肢体・ルックスから第二の上条美佐保と期待され42年の夏・秋のプログラムの表紙を飾り一時期はトップ・シンガ−の地位を占めるいきよいでしたが昭和45年4月末横田・河本さんと同時期に退団されてしまいました。

 10:上条さんはゲスト出演の雪村いずみ・朝丘雪路さんの代役を良く演じて居ますが特に雪村さんの代役の時は体型・顔立ちが遠目には区別がつきませんでした。
 11:上条美佐保さんは昭和44年の「春のおどり」には出演される予定でしたが43年末に渡米されたまま帰国せず、その後退団された様です(詳細は「日劇レビュ−史」384p参照)。
 12:上条美佐保さんは'01/06/04に故人と成られたとの情報を頂きました(投稿者: 小説家志望さんよりBBS参照)、謹んでご冥福をお祈り申し上げます。

公演年月日 公演名 No1-上条美佐保 No2-藤井輝子 No3 備考
33年(07/12〜08/25)  夏のおどり 1景「緑のそよ風」 . 水の精 . 雪村いずみ代役
5景「珊瑚礁の幻想」 . . 真珠の女王(須藤圭子)
↑  (10/01〜11/1)  秋のおどり ソイ・ムへ−ル 「シ・シ・ノ-・ノ-」 . . 上条美砂保ソロ歌手
34年(01/01〜06) 新春スタ−パレ− カチ−ト . . .
  (02/11〜20) 弟2回コ−ラスパレ−ド キサス・キサス・キサス . . .
 (03/01〜04/27) 春のおどり 6景花と太鼓 シミロ-・・・赤い花. . . .
15景春爛漫 . . デュエット
(カトレア・シスタ−ズ)
カトレア・シスタ−ズ
(藤井・須藤)誕生
レコ−ド吹き込み . 恋人たちのセガ . . .
↑ (07/01〜08/24) 夏のおどり 第2景ラテン・イン・ハイファイ 39度の恋 . . .
↑ (10/01〜11/17)  秋のおどり 10景ラテン狂詩曲「媚のある花」 杏の花のひとりごと . . .
11景恋の開花 恋の魔女 . 唄う街娘
(カトレア・シスタ−ズ)
カトレア・シスタ−ズ(藤井・須藤)
↑ (12/21〜30)  日劇ビック・パレ−ド 7景花と太鼓 シミロ-・・・赤い花(♪) . . .
35年(01/29〜02/05) 魅惑の歌声 . . 藤井輝子ソロ歌手
 (02/13〜20) 春を呼ぶ歌 「春を呼ぶ歌」
 (02/13〜20) ラテン・フェスタ . . 須藤圭子ソロ歌手
 (03/01〜04/29) 春のおどり バリ島の踊り? テレビ画面 . . .
  12景コ−カサスの春 . . スリー・ラッツ誕生
(横田・森田・佐久間)
↑ (05/16〜23) ラテン.フェスティバル ?(NDT総出演) . . .
↑ (06/01〜08) ピ-ナッツ・ホリデイ 第4景 ある酒場にて ハレムノクターン 第7景 六月のパリ
パダン・パダン(スリー・ラッツ)
↑ (07/01〜08/24)  夏のおどり 第10景「或る恋の物語」
第14景「スイング・ハワイ」
「或る恋の物語」


「スイ-ト・レイラニー」
- .
↑ (09/24〜29) 「黒のハイライト」10景 . . . 須藤圭子) .
↑ (10/01〜11/24) 秋のおどり 1景錦秋 . 錦秋主題歌 . スリー・ラッツ
藤井→佐久間代役
6景ゴ−ルデン・サークル . オランダ . 藤井→佐久間代役
10景ラテン・キャバルケート ビギンン・ザ・ビギン . ビギンン・ザ・ビギン(須藤) .
16景秋に歌う スター・ダスト スター・ダスト スター・ダスト(須藤圭子) 藤井→本間代役
36年 (03/01〜04/28) 春のおどり - (英国公演休演) . . 上条(英国公演)
16景春の賛歌 . . ゴンドラの歌(佐久間) 須藤・佐久間退団
↑  (07/08〜08/27) 夏のおどり 1景煌めく王冠 ?王冠の唄 ?王冠の唄 . .
6景「恋程素敵なものはない」 「恋程素敵なものはない . . .
7景幸福の賛歌 幸福を運ぶ歌 . . 幸福を運ぶ歌
(歌詞)
13景海辺の太陽 . ボーイハント . .
17景セブン・カラ−・プリズム 幸福を運ぶ歌(ビギン) 幸福を運ぶ歌(ルンバ) . .
18景グランド・フィナ-レ . 幸福を運ぶ歌 . .
↑ (10/04〜11/24) 秋のおどり おてもやン . . .
スペインの印象 扇の舞い? . . .
フィナ−レ (朝丘雪路代役) フィナ−レ . .
37年(03/01〜04/28) 春のおどり 1景パン!プランタン パン・パラン・パン
ロック
パン・パラン・パン
ロック
. パン・パラン・パン
(歌詞)
3景愉快な仲間西部に行く . . . 歌うインデアン娘
平野節子
ソロ
4景カリブの月 . カリブの月 カリプソ . .
6景アモ−ル・エン・カルナバル カ−ニバル . . .
9景1925〜62イン・パリ チャ−ルストン
パレモア・ダ・ムール

パリのお嬢さん
パリカナィュ
. . .
11景中国の夜 . 中国の夜 . 中国の夜
(歌詞)
14景日本の春(B) . . .
↑ (07/01〜08/23)  夏のおどり 3景バリ・ファンタジー . . ?横田米子 横田米子ソロ歌手
(北極氷岩?) ?1唄 ?2唄 . . .
↑ (09/30〜11/26) 秋のおどり 紅葉日光の神橋 ?日光神楽 . . .
?唄 . . .
8景愛のオムニバス アモ−ル . . .
10景トロピカル・ホリデイ . ?横田米子 .
フィナ−レ . ?フィナ-レ唄 . .
38年(03/01〜04/23) 春のおどり 5景燃える太陽 燃える太陽 . . .
↑  ↑  9景フォリ-・ダム−ル 旅日記 アルデラ . .
↑ (6/18〜7/1) 世紀の祭典 7景ビギン・ザ・ビギン . ビギン・ザ・ビギン . .
↑ (07/10〜08/24) 夏のおどり 夏の虹 . ?夏の虹 . .
↑  恋の7月? . . タチヒ?横田米子 .
水辺の唄 . 水辺の唄 . .
フィナ−レ - ?フィナ−レ ?横田米子
タムレNO1(河本).
河本芳子ソロ歌手
↑ (10/02〜11/26) 秋のおどり 朝の唄 . . 朝の唄・村祭り
横田米子
カトレア・シスタ−ズ
(本間・桜・山城)
5景秋まつり 会津磐梯山
五木の子守唄
八木節
. . .
ブラボ-・ショ−ビジネス . スワニ-ショウ
ショ-ビジネス
. .
沖縄悲歌 . 赤い華 . .
フィナ−レ . 日劇賛歌 . 日劇創立30周年記念
39年(02/14〜20) フレッシュTOKYO'64 . . . ワン・ボーイ(河本芳子)
木曾節(河本芳子)
河本芳子本格的に
歌手デビュ-
↑(03/01〜04/26) 春のおどり 桜総踊り . ?桜総踊り . ..
晩春花 晩春花 . . .
民謡踊り . . ?民謡(河本芳子) .
↑  (6/9〜22) グランドショウ’64 第4景「ラテン」 ラテン - バイバイバ-ディ(河本) .
↑  (07/08〜08/25) 夏のおどり 7景恋のマルチダ マルチダ - . .
↑  (10/01〜11/25) 秋のおどり 5景チロルの秋 - - ヨ−デル(河本芳子) .
9景ニュ−ヨ−ク・ハァンタジ- - - ミュ−ジカル・ソング(河本) .
↑  (12/18〜30) 歳末バラエティ . . . 隠密剣士の歌(河本芳子) .
40年(03/02〜04/26) 春のおどり . (豪州公演の為休演) . . 上条(豪州公演
↑  (07/11〜08/20) 夏のおどり タチヒ . 輝く太陽 夏を踊ろうスイング(河本)
太陽のクンビア(河本)
.
ブロ-ドウエイの舗道 ゴッタ・ム-ン . . .
↑  ラ・クカラチャ ラ・クカラチャ . . .
ミンストレルB . . ダウン・バイ・ザ・リバ−・サイド
(河本芳子)
.
↑  (10/01〜11/16) 秋のおどり 酔っ払いバンザイ . . NDT創立30周年記念
41年(03/02〜04/25) 春のおどり 開幕 民謡? . 真室川音頭(河本) .
灼熱のラテン シボネ− . . .
↑  (07/01〜08/25) 夏のおどり 12景漕げよマイケル . . ケン・サンダ−スの歌(河本) .
↑  (10/01〜11/25) 秋のおどり 1景五穀豊穣 民謡? 民謡? 民謡?(河本芳子) .
4景錦秋 . 錦秋? . .
↑  9景カルナバル ブラジル . . .
11景シンギング・ダンシング ハロー・ドリー フラワードラム・ソング 南太平洋(河本芳子) .
42年(03/01〜04/26) 春のおどり 1景青春をぶちまけろ . 休演 ラバ―ス・コンチェルト(河本) .
7景民謡の春 春の調べ . .
9景パリの空の下 ラ・シャンソン・ド・ララ . .
11景カリプソ・イン・プラス ジャンプ・イン・ザ・ライン . .
12景サン・レモに栄光あれ アルデラ . .
↑  (07/08〜08/25) 夏のおどり 1景サマー・ホリディ . 夏の賛歌 夏の賛歌(河本芳子) .
7景ドリーミー・フォーリ−ズ . モア . .
10景アルマ・デ・ボサノバ イパネバの娘 . . .
11景レッ・ゴー!ラテン・ロック イエスタデイ 恋はリズムに乗って
バラバラ
バラバラ(河本芳子) .
. . マシュ・ケナダ(三浦恭子) 三浦恭子ソロ歌手
↑  (10/01〜11/24) 秋のおどり 1景ロイヤル・ロック ガール . サージェント・ペッパーズ
ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド(河本・三浦)
キャント・バイ・ミー・ラブ
(河本・三浦)
.
4景日本の郷愁-山形編 . 出羽人形ばやし
花笠音頭
. .
10景トロピック・ホリディ キャリオカ . . .
14景メリー・ランド アイ・フィール・ソー
スパニッシュ
セコンド・ハンド・ロ−ズ サムディ・マイ・プリンス(河本)
飾りのついた四輪馬車
(三浦)
.
↑  (12/21〜27) 年忘れ日劇まつり . . . マシュ・ケナダ(三浦恭子) .
43年(03/01〜04/25) 春のおどり 踊れ!ジャマイカ (豪州公演 . ?(三浦恭子) 上条(豪州公演
↑ (06/30〜08/25)  夏のおどり - - - - .
↑  (10/2〜11/25) 秋のおどり - - - 上条さん退団


 音楽には著作権がありますので本HPの音楽は個人で聴いて楽しむ以外の目的で他にコピ―及び転用は固く禁止します。

注)
  1:資料は「日劇レビュ−史」・公演プログラム・舞台撮影写真等によります、従ってプログラム所有の
年時の項は詳細に記載できました。
  2:?印は景・曲目不明、-印は資料不足で確認出来なかったものです、また空欄は該当項目が無い為です。

  3:印をクリックすればその年度のペ−ジ及び舞台写真を観たり音楽を聴く事が出来ます、音楽を聴くにはNDT音楽のぺ―ジを開いて聴く事が出来ます(パス和−ド必要・・・登録会員のみ公開)。

上条美佐保(10)さん
10期生のネコのラインダンス左から2人目上条美佐保さん 春のおどりのアルバム クリック (シミロ-・・・赤い花)を唄い踊る上条美砂保さん
昭和31年「夏のおどり弟8景「のネコのラインダンス 昭和34年「春のおどり」弟6景花と太鼓で赤い花(シミロ-)を唄い踊る 昭和37年「秋のおどり」アモ−ル

 '05/07/10  初版

このぺ−ジTOPへ

    NDTのトップシンガ−とその曲目・・・U