NDTのバレ−とプリマバレリ−ナ…V (昭和40年〜52年)
西川純代さんの時代
NDTのバレ−昭和40年〜51年代
昭和30年代のNDTのプリマバレリ−ナ川戸美代子さんが昭和39年「春のおどり」後に退団し、その後NDTの「大おどり」が消滅する昭和51年秋までの間のNDTのバレ−を下の表に纏めました、これから次の点が指摘出来ます。
1:昭和39年の春以後昭和44年春までの4年間は「大おどり」のバレ−の景は少なく成りこの間は桜井節子・河本芳子・西川純代さんが交互に主演されて居ます。
2:20期生の西川純代さんは昭和40年秋「カルネバ-レ」で初めて主役を務め42年夏の「バレ−・エスパニヨル」を経て44年夏の「愛の歓び・愛の哀しみ」から新しいNDTのプリマバレリ−ナの地位を獲得して居ます。
3:昭和45年夏から49年まで「大おどり」のバレ−の景は西川純代さんをプリマとして多く成りますが30年代の様に毎回の「大おどり」で公演される事は有りませんでした。
4:バレ−の内容としては西川さんの持ち味を生かしたモダン・バレ−が多くなります、此れは他の専門のクラシックバレ−団の活動がバレ−ブウムに乗って活発に成って来た事とNDT団員でクラシックバレ−を公演する為に必要なコ−ルドバレ−要員の数(30名程度)を揃える事が困難に成って来た面も有る為と思われます(昭和44年夏の女性団員の在籍数は64名に落ち込んでいますF「日劇三大おどり」参加のNDT団員数−(昭和29年〜昭和56年参照)。
5:昭和46年以降の女性団員数は50名程度と成る為バレ−の景に参加出来る女性団員数は多くても20名程度で30年代100名以上の女性団員が在籍してその中からコ−ルドバレ−要員を選択出来た頃と較べると質・量共に落ち込みます。
6:昭和49年秋の「バレエ・カンカン」を最後として「大おどり」に於ける伝統あるNDTのクラシックバレ−公演も終焉してしまいました。
7:昭和56年の「ビバ・アメリカ」公演に於けるラプソディ−・イン・ブル−もモダン・バレ−で、この時は西川さんの一人舞台でその他は女4名・男6名のみでした。
8:昭和30年代と較べると明らかに「大おどり」の中のバレーの景が少なく成って居ます(昭和32〜39年の「大おどり」では必ずバレーの景が在りました、*NDTのバレ−とプリマバレリ−ナ…Uを参照下さい)。
昭和年度 | 景 | 主演 | 主な出演者 | 振付 | 音楽 | 曲名その他 |
39年秋 | 弟5景「チロルの秋」 | 河本芳子 | 羽鳥雅一 |
関直人 |
村山芳男 |
. |
40年春 | 弟6景「宝石」 | 河本芳子 | 戸田真彩己・英由美・立川真理 | 関直人 | . | グラズノフ作曲舞踊「四季」組曲. |
↑ 夏 | - | . | . | . | . | . |
↑ 秋 | 第1部第1話「おしどり-怪談より-」 第2部第4景「カルネバ−レ」モダンバレ− |
河本芳子 西川純代 |
英由美 村田大 唄:上条美佐保・藤井輝子. |
関直人 八木沼陸郎 |
平岡照章 筒井広志 |
西川純代 日劇レビュ―奨励賞 |
41年春 |
第8景「スィング・タイム(三人の水兵)」モダンバレ− |
西川純代 | 村田大 | 県 洋二 | 広瀬健次郎 | . |
↑ 夏 | 第7景「ラプソデイ・イン・ブル−」 | 西川純代 | 羽鳥雅一 | 関直人 | 筒井広志 | ジョ−ジ・ガーシュイン |
↑ 秋 | 第2景「戦と女(和物バレ−)」 | 桜井節子 | .金子・西川・英・水谷 | 関直人 | 広瀬健次郎 | . |
42年春 | - | . | . | . | . | . |
↑ 夏 | 第3景「バレ−・エスパニヨル」 | 西川純代 | 水谷・日吉 | 関直人 | 川上義彦 | スパニッシュバレ− |
↑ 秋 | 第2景「ハンガリアン・ファンタジ−」 | 桜井節子 | 西川・近江 | 関直人 | 筒井広志 | ブラ−ムス「ハンガリアン・ダンス」 |
43年春 | - | . | . | . | . | . |
↑ 夏 | - | . | . | . | . | . |
↑ 秋 | - | . | . | . | . | . |
44年春 | - | . | . | . | . | 桜井節子さん退団 |
↑ 夏 | 弟4景「愛の歓び・愛の哀しみ」 | 西川純代 | 羽鳥・古沢・角利子(27期新人抜擢) | 関直人 | 筒井広志 | クライスラーの名曲 羽鳥雅一さん退団 |
↑ 秋 | - | . | . | . | . | . |
45年春 | - | . | . | . | . | . |
↑ 夏 | 弟3景「闘魚」 | 西川純代 | 古沢・森田・谷・沢 | 関直人 | 筒井広志 | . |
↑ 秋 | ?「バレエ・パッショネイト」 | 西川純代 | 古沢・真島・前新 | 関直人 | 筒井広志 | . |
46年春 | 弟4景「ジプシ―・ファンタジ―」 | 西川純代 | 古沢・真島・前新・沢裕子 | 関直人 | 筒井広志 | ヴァイオリン(村田栄子) |
↑ 夏 | 弟7景「女の詩」 | 西川純代 | 菊間・渚・西川三知代・黒川 | 関直人 | 筒井広志 | ある愛の詩 |
↑ 秋 | 弟11景「バレエ・赤い扇」 | 西川純代 | 西川・日吉・沢 | 関直人 | 筒井広志 | アルルの女 |
47年春 | 弟6景「サイモンとガ−ファンクルの世界」 | 西川純代 | 古沢・真島・前新・日吉・黒川・沢 | 関直人 | 山屋清 | ボクサ− 古沢勇さん退団 |
↑ 夏 | 弟9景「バレ−・イン・アリア」 | 西川純代 | 真島・日吉・中村・堀部 | 関直人 | .はやしはじめ | G線上のアリア |
↑ 秋 | 弟9景「中国片影(祝いの踊り)」 | 西川純代(睡蓮の舞) | 真島茂樹. | 松山樹子 | 筒井広志 | . |
48年春 | - | . | . | . | . | . |
↑ 夏 | 弟4景「青春の詩」 弟8景「スペイン・シンフォニ−」モダンバレイ |
西川純代 ↑ |
真島・西川・中村・堀部 神崎一人・近江ツヤ子 |
関直人 八木沼陸郎 |
山屋清 |
. スペイン交響曲弟1楽章(モダン・バレエ) |
↑ 秋 | 弟5景「ナイト・アンド・デイ」 | 西川純代 | 真島・大西・西川・中村・堀部 | 関直人 | 山屋清. | コ−ルポーター「ナイト・アンド・デイ」 |
49年春 | - | . | . | . | . | . |
↑ 夏 | 弟4景「スペ−ス・バレー」 | 西川純代 | 大西・日吉・沢 | 中野章三 | . | デオタードの「ツアラストラはかく語りき」. |
↑ 秋 | 第2景「バレエ・カンカン」 | 西川純代 | .真島茂樹 | 関直人 | はやしはじめ. | . |
50年春 | ?- | . | . | . | . | . |
↑ 夏 | 第3景「フラッシュ&パ−カッション」モダンバレイ | 西川純代 | 神崎一人・真島茂樹. | 関直人 | はやしはじめ | .アフロ・ビ−トのパ−カッションリズム |
↑ 秋 | - | . | . | . | . | . |
51年V/A(春) | 第2景「ラプソディ−・イン・ブル−」モダンバレイ | 西川純代 | .真島茂樹他女4名・男6名のみ | 司このみ | 山屋清. | 「ビバ・アメリカ」公演 |
↑ (夏) | ↑ | ↑ | ↑ | ↑ | .↑ | 「ビバ・アメリカ」公演 |
↑ 秋 | - | . | . | . | . | この「秋のおどり」で「大おどり」は終焉. |
52年B/P(春) | - | . | . | . | . | 「ポンジュ−ル・パリ」公演 |
注)
1:景欄の?は資料が無く確認出来ず、-はバレ−の景の公演は有りませんでした。
2:西川純代さんの相手男性は昭和44年夏までは羽鳥雅一さんで羽鳥さん退団後は47年春まで古沢勇さんその後は真島茂樹さんでした。
3::昭和48年「秋のおどり」の西川純代さんの躍動感あふれるポスタ―(プロ表紙と同じで大判のもの)は貼っても、貼っても剥ぎ取られるほど人気が在った様です(「日劇レビュ―史」442p)。
昭和40年〜56年の舞台写真
戦後昭和39年〜56年春迄のバレエの舞台写真の中で代表的な3枚を下に掲載しました、その他の写真は日劇ダンシングチ―ム舞台ALBUM-U御覧下さい。
![]() |
![]() |
![]() |
昭和39年「秋のおどり」の河本芳子(19前)さん | 昭和41年「春のおどり」西川純代(20)さん | 昭和44年「夏のおどり」の西川純代(20)さん |
'05/09/24初版
このぺ−ジTOPへ
NDTのバレ−とプリマバレリ−ナ・・・U