NDTのタップダンス・・・U
(昭和28年〜昭和56年)
プリティ・ガ-ルズの時代
昭和28年〜56年
「昭和28年〜39年のタップダンスの公演年表」
この年表は「日劇レビュ-史」の公演記録の中にタップダンスと記載されて居る公演名及びプログラムの中で確認された景のみピックアップし、その上に"yachan"が撮りためた舞台写真の記録に依って居ますのでこの他の公演の中でもタップダンスは行われて居たかも知れません。
昭和年度 | 公演名 | 主演 | 主な出演者 | 振付 | 備考 |
28年(07/21〜08/17) | 「夏のおどり」12景 | 岡田双子姉妹 | . | . | 岡田ゆうこ・ようこ双子姉妹のタップ |
30年(03/12〜04/25) | 「日劇春のおどり」18景 | 11期22名 | . | 青木賢治 | 弟11景「三つのリング」-タップのライン・ダンス 11期生初舞台 |
↑ (10/05〜11/15) | 「秋のおどり」18景 | 榎本治夫・泉和助 蓮見計夫・金子薫子 |
. | . | 弟14景「ダンシング・タイム」ソロタップ タップ・デュエット. |
31年(07/10〜08/24) | 「日劇夏のおどり」16景 | プリティ・ガ-ルズ 金子薫子 |
向井・奈加 プリティ・ガ-ルズ |
岡正躬 佐伯譲 |
第1景「タップのセイラ―」(原・川戸・市川)プリティ・ガ-ルズ初登場 弟9景「真夏の夜」プリティ・ガ-ルズ(牝鼠といたずら子鼠のタップ.) |
↑ (08/25〜09/24) | 「ハワイアン・ホリデイ」6景 | 大熊・金子・川戸 | . | . | 弟1景「船室」タップ・トリオ |
↑ (09/30〜11/19) | 「秋のおどり」18景 | プリティ・ガ-ルズ NDTラインダンス |
10・11期生 |
佐伯譲 ↑ |
弟6景「月に浮かれて」白兎のタップ 弟18景「フィナ−レ」タップのラインダンス10・11期生36名 |
32年(03/09〜04/25) | 「春のおどり」16景 | プリティ・ガ-ルズ | 向井・奈加・梶 | 佐伯譲 | 弟9景「タップ・ロックンロ-ル」 |
↑ (05/10〜23) | 「アラビアン・ホリデイ」16景 | プリティ・ガ-ルズ | . | 平野宏果 | 「王子の誕生」のタップトリオ |
↑ (05/24〜06/06) | 「ジャズ・キャバルケード」8景 | プリティ・ガ-ルズ タップ・カルテット |
川戸・能見 |
吉田武雄 ↑ |
プリティ・ガ-ルズ編成変え原さんに替わり入江慧子さん加入 北・大野・上条・原(フォア・ロ-ゼス)初登場のタップ |
↑ (07/10〜8/26) | 「夏のおどり」16景 | プリティ・ガ-ルズ | 川戸・市川・入江 | 平野宏果 | 弟14景「リズム・インザ・サマ-(ミラ-タップ)」(日劇レビュ−奨励賞受賞) |
↑ (09/10〜19) | 「パリの何処かで」10景 | プリティ・ガ-ルズ | 川戸・入江・黒沢 | . | プリティ・ガ-ルズ市川須恵子結婚退団で11期の黒沢愛子さん加入編成代え |
↑ (09/20〜30) | 「セプテンバ-・ソング」14景 | 江利チエミ | 中野ブラザ-ス プリティ・ガ-ルズ |
吉田タケオ | 第1景「9月の歌」オ−タムセレナ−デ:中野ブラザ-ス 第4景「タップ・マンボ」中野ブラザ-ス 第8景「おてもやん」江利チエミの下駄タップ・中野ブラザ-ス 第12景「ミラ−・タップ」の再演プリティ・ガ-ルズ |
↑ (10/09〜11/19) | 「秋のおどり」14景 | プリティ・ガ-ルズ | 中野ブラザ-ス | 吉田タケオ | 弟8景「ニュ-・ブロ-ドウェイ・タップ」・東宝創立25周年記念 |
33年(01/31〜02/07) | 「ダンシング・タイム」8景 | プリティ・ガ-ルズ | . | 吉田タケオ | 「タンゴのタップ」 |
↑ (03/12〜04/28) | 「春のおどり」18景 | プリティ・ガ-ルズ | . | 吉田タケオ | 「スチア−デスのタップ」 |
↑ (05/20〜025) | 「ハイファイ・タイム」10景 | プリティ・ガ-ルズ | ジョージ川口 | 八木沼陸郎 | 「ドラム・タップ」 |
↑ (07/11〜08/25) | 「夏のおどり」18景 | プリティ・ガ−ルズ スリ−・スパ−クス |
入江・黒沢・川瀬 |
平野宏果 佐伯譲 |
第3景「陽気なトリオ」黒ん坊のタップ・川戸さんスタ−で川瀬哲代さん加入 弟12景「クレ−ジイ・タップ」囚人のタップ・スリ−・スパ−クス結成 |
↑ (10/01〜11/17) | 「秋のおどり」18景 | 金子・川戸・プリティ・ガ-ルズ | スリ−・スパ−クス | 吉田タケオ | 弟6景「カレジアン・タップ」 |
↑ (12/23〜30) | 「NDTビック・パレ-ド」12景 | プリティ・ガ-ルズ | . | 吉田タケオ | 弟6景「ホップ・ステップ」ヘルナンドス・ハイダウエイ |
34年(03/01〜04/27) | 「日劇春のおどり」15景 | プリティ・ガ-ルズ | スリ−・スパ−クス | 吉田タケオ | 第10景「ステア・タップ」(日劇レビュ−奨励賞受賞) |
↑ (07/01〜08/24) | 「日劇夏のおどり」16景 | プリティ・ガ-ルズ | スリ−・スパ−クス | 吉田タケオ | 弟3景「レッツ・タップ」ドラム缶タップ |
↑ (10/01〜11/17) | 「日劇秋のおどり」20景 | 川戸&プリティ・ガ-ルズ | スリ−・スパ−クス | 吉田タケオ | 弟15景「セ-ラ−・タップ」 |
↑ (12/21〜30) | 「日劇ビック・パレ-ド」16景 | プリティ・ガ-ルズ ↑ |
スリ−・スパ−クス |
吉田タケオ ↑ |
弟3景「ダンシング・タイム」ドラム缶タップの再演 弟14景「ホップ・スラップ」でマンボ8のタップ |
35年(03/01〜04/29) | 「日劇春のおどり」18景 | プリティ・ガ-ルズ | スリ−・スパ−クス | 吉田タケオ | 弟17景「スパニッシュ・タップ」 |
↑ (07/01〜08/24) | 「日劇夏のおどり」18景 | プリティ・ガ-ルズ | スリ−・スパ−クス | 吉田タケオ | 第8景「チャイナ・タップ」弟2次プリティ・ガ-ルズ(近藤・水谷・豊島)結成 スリ−・スパ−ク(粟田・梶・高野)編成替 |
↑ (09/24〜29) | 「黒のハイライト」10景 | 中野ブラザ-ス | NDTは出演せず | . | 「タップ・ブル−ス」・「ペイン・マンボ」 |
↑ (10/01〜11/25) | 「日劇秋のおどり」18景 | プリティ・ガ-ルズ | スリ−・スパ−クス | 吉田タケオ | 弟6景「ゴ−ルデン・サークル」アメリカのタップ |
36年(01/24〜30) | 「新春コ−ラス・パレ−ド」12景 | トリオ・こいさんず | . | . | 「おてもやん」下駄タップ、トリオ・こいさんずはOSK出身 |
↑ (03/01〜04/28) | 「日劇春のおどり」16景 | フォア・キュ-ティズ | フォア・スパ−クス | 吉田タケオ | 弟13景「愉快な仲間(春のレコ−ド店)」フォア・キュ-ティズ結成 日劇レビュ―新人賞受賞 |
↑ (07/08〜08/27) | 「日劇夏のおどり」18景 | - | . | . | . |
↑ (10/04〜11/27) | 「日劇秋のおどり」16景 | 上条美佐保 | フォア・キュ-ティズ フォア・スパ−クス |
吉田タケオ | 弟2景「縁日」おてもやん下駄タップ |
37年(03/01〜04/28) | 「日劇春のおどり」15景 | - | . | . | . |
↑ (07/01〜08/23) | 「日劇夏のおどり」14景 | 金子薫子・川戸美代子 | . | 中野章三 | 弟7景「ソフトリ-・スロリ−」 ソフトシュ−ズステップ |
↑ (09/30〜11/26) | 「日劇秋のおどり」14景 | - | . | . | . |
38年(03/01〜04/23) | 「日劇春のおどり」14景 | - | . | . | . |
↑ (07/10〜08/24) | 「日劇夏のおどり」14景 | - | . | . | . |
↑ (10/02〜11/26) | 「日劇秋のおどり」14景 | - | . | . | 日劇開場30周年記念公演 |
39年(03/01〜04/26) | 「日劇春のおどり」14景 | - | . | . | . |
↑ (07/08〜08/25) | 「日劇夏のおどり」13景 | - | . | . | . |
↑ (10/01〜11/25) | 「日劇秋のおどり」16景 | - | . | . | . |
48年(03/03〜04/26) | 「日劇春のおどり」10景 | 新倉まり子 | . | 中野章三 | 第4景「イ―スタ―・パレード」タップソロ |
注)
1:−印はプログラム等でタップダンス無しが確認されている公演です。
2:昭和40年以降は「日劇レビュ-史」の公演記録の中にタップダンスと記載されて居るものは一つも見受けられなくなります、所有しているプログラムの中にもタップの景の記載が有るのは昭和48年「春のおどり」の第4景「イ―スタ―・パレード」で新倉まり子さんのタップソロのみと成りますので「昭和40年〜56年のタップダンスの公演年表」は省略しました。
![]() |
吉田タケオ氏関連のwebサイトは *http://www005.upp.so-net.ne.jp/view/history.htm *http://www.j28studio.com/k11.html |
昭和28年〜39年タップの舞台写真
戦後昭和28年〜39年春迄のタップダンスの舞台写真の代表的な3枚を下に載せました、右から弟1次プリティ・ガ-ルズ・弟2次編成替のプリティ・ガ-ルズ・上条美佐保さんとフォア・キュ-ティズです(竹内玉枝さんの映像が画面からはみ出して見られないのは残念です)、その他32年「夏のおどり」から39年「春のおどり」迄は”yachan"自身の撮影した舞台写真やプログラムから抜粋した写真が有りますので「NDT舞台写真-T」を御覧下さい(登録会員のみ公開・・・要パスワ−ド)。
「日劇夏のおどり」16景(31年07/10〜08/24)![]() 弟9景「真夏の夜」牝鼠といたずら子鼠のタップ |
「日劇春のおどり」15景(34年03/01〜04/27)![]() 第10景「ステア・タップ」 |
「日劇秋のおどり」16景(36年10/04〜11/27)![]() 弟2景「縁日」おてもやんの下駄タップ・上条美佐保とフォア・キュ-ティズ(三橋・渡辺・横山・竹内) |
「昭和28年〜56年のタップダンスに就いて」
1:昭和28・29年は戦後の状態が続き28年は「夏のおどり」に昭和26年「スタ-・パラダイス」で日劇にゲスト出演された岡田双子姉妹に依るタップが1回のみで、昭和29年にはタップの公演は有りませんでした。
2:昭和30年の「日劇春のおどり」になってタップが加味されたラインダンス(振付萩野久幸)が復活し(昭和12年弟20回公演「日劇タップ祭」のタップ・ラインダンス)、「秋のおどり」にはゲスト(榎本治夫・泉和助)のソロ・タップとNDTの団員(蓮見計夫・8期生金子薫子)の
タップ・デュエット.が有りました、此れは戦後昭和24年の夏の「スタ-・ダスト」で島津房男・小林トシ子・大島由起子さんに依る「ハッピ-・フィ−ト」でのトリオのタップ以来の事でした。
3:昭和31年夏タップ専門のダンスチ−ム・プリティ・ガ-ルズ.(原芳江・川戸美代子・市川須美子何れも10期生)が新結成されました、NDTに於いて本格的なダンスチ−ムの誕生はこのチ−ムが始めてで此の年から昭和35年の秋まで4年間に「三大おどり」は勿論その間の中間ショウにも出演し色々のタップダンスを見せて呉れました。
4:初登場は昭和31年「日劇夏のおどり」第1景「タップのセイラ―」で向井・奈加さんと競演・弟9景「真夏の夜」ではタップダンスに実績のある8期生の金子薫子さんとの共演でしたが32年の「夏のおどり」ではリズム・インザ・サマ-の「ミラ-タップ」を3人のみで踊り日劇レビュ−奨励賞を受賞し(川戸・市川・入江)、秋には中野ブラザ-スと組んで「ニュ-・ブロ-ドウェイ・タップ」を踊って居ます。
5:昭和33年夏川戸美代子さんがスタ−に昇格しメンバ−が「入江慧子(10)・川瀬哲代(10)・黒沢愛子(11)」に入れ替わるに併せて男性のタップトリオのチ−ムスリ−・スパ−クス「能見英俊(11)・高木 翼(11)・梶 鉄哉(11)」も誕生し以後はペアチ−ムとして出演する事が多くなり昭和34年の「日劇春のおどり」の「ステア・タップ」ではチ―ムとして二回目の日劇レビュ−奨励賞受賞を受賞しました(川瀬・入江・黒沢)。
6:昭和35年夏メンバ−の入江・黒沢さんの退団に伴いメンバ−を一新全員12期生(近藤蕗子・水谷良子・豊島千里)で弟2次プリティ・ガ-ルズが新結成され、男士のスパ−クスのメンバ−も一部入れ替え(粟田・梶・高野)編成替が行われました。
7:昭和36年春海外公演のプリティ・ガ-ルズに替わりそのジュニアチ−ムとして全員昭和33年秋に入団した弟1次ロケットビュ−ティズ(14期生)の中から4人を抜擢フォア・キュ-ティズ(三橋恵美子・渡辺洋子・横山正子・竹内玉枝)を結成「日劇春のおどり」の「春のレコ−ド店」で日劇レビュ―新人賞受賞を受賞、これに伴い男士もフォア・スパ−クスに編成加替えをして居ます。
8:プリティ・ガ-ルズは「日劇夏のおどり」のヨ−ロッパ公演帰朝記念には参加しましたが此の公演にはタップの景は無くその後近藤蕗子・豊島さんが退団された為に解散し、フォア・キュ-ティズも「秋のおどり」に上条さんの「おてもやん」の歌に合わせての「下駄タップ」を最後にこれも解散して居ます。
9:昭和36年にプリティ・ガ-ルズ・フォア・キュ-ティズが解散すると男士のフォア・スパ−クスも解散し此処に昭和31年夏に始まり満5年間に渡り活躍した日劇のタップチ−ムはの歴史の幕を閉じます、その後昭和37年度中は金子・川戸さんによるタップデュエットも観られましたが昭和38年以降は日劇の舞台でタップダンスを観る事が出来たのは昭和48年の「日劇の春おどり」の第4景「イ―スタ―・パレード」で10年ぶりに新倉まり子がタップソロを踊った以外は記録に有りません。
10:日劇の舞台からタップダンスが消えて仕舞った原因は弟1にタップの指導者が居なくなって仕舞った為と思われます、プリティ・ガ-ルズが発足する昭和32年春以前は戦前からの萩野幸久と戦後は佐伯譲・平野宏果等の各氏が指導に当たられ、その後は専ら吉田タケオ氏が振付・指導を行って来ましたが昭和38年以降はF「日劇レビュ−の振付」のスタッフの表からも吉田氏の名前が消えて居ます。
11:タップダンスは「大おどり」は勿論他の中間ショウ(昭和33年まではプリティ・ガ-ルズは中間ショウでも活躍して居ます)でも舞台に彩りを添え変化を与えるものでこのダンスが無くなって仕舞った事は日劇レビュ−の衰退の一因に成ったと思われます、戦前では萩野幸久・銀暁美の二人の名タッパ-が出現した昭和12〜14年、戦後ではプリティ・ガ-ルズが活躍しタップが盛んに踊られたた昭和31〜36年が日劇レビュ−の一番華やかな時期と一致して居る様に思われます。
12:プリティ・ガ-ルズとフォア・キュ-ティズの各年代に於ける団員参加の経過に就いてはF「NDTの各チームの年代に依る構成人員に就いての一覧表(昭和30年代)」のペ−ジを参照下さい。
'05/11/12 初版
このぺ−ジTOPへ
NDTのタップダンス・・・T