NDTのトップ・ダンサ―とその演目・・・T

福田富子・重山規子さんの時代-昭和28年〜39年)

NDTのトップ・ダンサ-(女性に限定)
 NDTの創立者秦豊吉氏がニュ−ヨ−クのラジオ・シティ・ミュジックホ−ルを手本としてNDTを創設した為NDTはその設立時期から団員のスタ−システムを取り入れず集団の美を売り物にした方針を採って来た為に戦前の昭和20年以前では「日劇レビュ−史」等の資料で調べてもトップ・ダンサ―として活躍された方は少なかった様です(S年代別ぺ―ジ昭和8年〜昭和19年参照)。
 戦後もこの方針は変わらず”yachan”が日劇を見始めた昭和28年の「春のおどり」以前はNDTのスタ―は映画に出演しその名前が知られた団員以外はスタ-は極く少数の人に限られて居ました(S年代別ぺ―ジ昭和20年〜昭和27年を参照)。


 昭和28年の「春のおどり」から「日劇三大おどり」が毎年定期的に公演される様に成りますがこの頃からNDTもスタ−システムを強力に進める様に成ったと思われます、そこでこの年から昭和30年代日劇が一番華やかだった時代のNDTのトップ・ダンサ―は誰で有ったのかを調べて見ました、但しダンスを対象にした為にNDTのトップ・シンガ―とバレ―のプリマ及びタップダンサ―も除外しました。

 NDTのトップ・シンガ―に就いては別ぺ―ジ(NDTのトップ・シンガ―T及びU)を参照下さい。
 NDTのプリマ・バレリ―ナに就いては別ぺ―ジ(NDTのプリマ・バレリ―ナU及びV)を参照下さい。
 NDTのタップダンスに就いては別ぺ―ジ(NDTのタップダンスT及びU)を参照下さい。
 
 又トップ・ダンサ―(NO1)の他にこの時代に次代を担うNDTの団員にはどのような方々が(NO2・3)居たのかも併せて記載すます。

福田富子(重山規子)さんトップ・ダンサ―時代(昭和28年〜39年)

  1:昭和28・29年は戦前入団した倉本春枝・荒川和子・細山澄子の三方が健在で、これに戦後入団された2期の福田富子・3期の和歌みつる・6期の根岸明美さん等が頭角を現した時期でした。
  2:福田富子さんは昭和28年「春のおどり」の「マンボの踊り」で初めてトップを勤め昭和31年までは根岸明美さんと共に交互にトップについて居ましたがその後昭和32年からの30年代は重山規子さんとトツプの位置を競って居ます。
  3:根岸明美さんは昭和27年映画「アナタハン」に抜擢出演され昭和28年「夏のおどり」の「南海の女王」で初めてトップを勤めその後映画出演の為断続的にトップとして出演し退団後も昭和32年年初まではゲスト出演して居ます。

  4:昭和28年末には次代のスタ−候補生としてNDTビック・エイトが選出され翼29年「新春スタ―・パレ―ド」で初舞台を踏みましたがこの中から後にNDTの看板スタ―に成られた6期の重山規子さんが居ます。
  5:重山規子さんは昭和29年「夏のおどり」の「ハリケ―ン」で初めて清水秀男さんとコンビを組みこのシリ―ズの他彼女の百万ドルの脚線美とうたわれた肢体で福田富子さんとはタイプが異なって居たのでこれ以後の昭和30年代はこの二人のツ―・トップ時代で在りました。
  6:この時期この他No3としては1期の田中キミ子さんとビック・エイトに選出された大熊久子・原加津美・鹿志村恵子さんが活躍しますが32・33年に架けて退団されました。

  7:昭和32年「夏のおどり」の「有頂天時代」ではコミっクダンスとタップの得意な8期の金子薫子が登場します。
  8:昭和34年からは横田米子・35年には桜井節子・林八重子・若松久代・内海安江の11期生で第1次ポンポンシックスのメンバ―がNO3の位置につきこの中横田米子・桜井節子の両名は昭和40年代前半まで活躍されます。
  9:昭和36年「夏のおどり」の「タチヒの空の下」では第1次グラマ―・フォア―のメンバ―の12期小林紀子・英由美・13期立川真理の3名がNO3の位置に顔を出します。

 10:昭和38年には第1次プリティ・ガ―ルスでタップダンスで活躍しその後はNDTのプリマバレリ―ナとして「大おどり」には必ず1景に出演した川戸美代子さんがバレ―以外のダンス場面にもNO2で出演されて居ます。

 11:昭和39年「夏のおどり」の「恋のマルチダ」では40年代のNDTのトップ・ダンサ―と成った20期の西川純代さんが初めてNO3として登場して居ます。

公演年月日 公演名 No1 No2 No3 備考
N28年(01/21〜02/03) 日本民謡集 日本民謡集」
荒川和子・糸川恵美子・美沢俊子
. . .
↑ (02/18〜03/03) ラッキ―・サンデー 「見世物小屋の踊り」
和歌みつる・清水秀男
. . .
 (03/12〜04/28) 春のおどり 「マンボの踊り」
福田富子
. . .
↑ (05/21〜06/09) 踊る日劇 「マンボの踊り」
福田富子
. 「公園にて」
松山紀久子・清水秀男
.
↑ (06/10〜30) 情熱のキュ―バ 「ルンバ・ラプソディ」
倉本春枝・福田富子
. . .
↑ (07/07〜08/17) 夏のおどり 「南海の女王」
根岸明美・金須宏

重山規子
途中より根岸明美代役)
. .
↑ (09/21〜10/05) ポンジュ―ル・パリ 第6景「キャバレ―・マキシム」
福田富子・根岸明美
. . .
↑ (10/09〜11/15) 秋のおどり 第6景「リオの謝肉祭」
細山澄子・清水秀男
第1景「スポ―ツの秋」
重山規子・島津房男
. ビック8初舞台
N29年(01/06〜12) 歌う不夜城・1954年 . 第5景「マイ・ショ―ル」
ビック8(大熊・滝沢・大森・重山原・鹿志村・中野・須美)
第3景「楽器と共に」
飯田由利子・三須照代
奈川せつ子・中川信子
ゲスト出演
荒牧規子
(北原三枝)
↑ (02/23〜03/08) ブルックリン・セレナ−デ 根岸明美 . . .
↑ (03/17〜04/25) 春のおどり 「ジャングル・マンボ」
根岸明美
「プリズムの女」
倉本・細山・荒川・田中
. .
↑ (05/25〜06/07) トロピカル・ホリデイ . . 「赤い手袋のマンボ」
田中キミ子・大熊久子等8名
.
↑ (06/08〜12) 印度珍道中 第6景「タンバリンの踊り」
細山澄子・福田富子
. 第8景「蓮池の畔り」
田中キミ子(洗濯の踊り)
.
↑ (07/07〜08/24) 夏のおどり 第10景「ニュウヨ―クのチャイナタウン」
荒川和子・清水秀男
第8景「ハリケ―ン」
重山規子・清水秀男
第7景「椰子茂る浜辺」
倉本・荒川・福田・根岸
重山規子・清水秀男
細山澄子休演
倉本春枝退団
↑ (09/16〜29) シャンソン・ダム―ル 第7景「娼婦のデュエット」
福田富子・重山規子
. . .
↑ (10/06〜11/22) 秋のおどり . 「美女と海賊」
重山規子・清水秀男
. .
N30年(02/05〜24) 日劇おどり 「大漁節」
福田富子
. . .
↑ (03/12〜04/25) 春のおどり
根岸明美
「春の台所」?
重山規子・清水秀男
. .
↑ (05/24〜06/03) ランデブ―・タイム 「黒い馬」
福田富子

重山規子・大森慶子・清水秀男・進藤一夫
「海辺のデュエット」
細山澄子・北秋昇平
.
↑ (05/21〜27) スカイライン 第3景「デュエット」
福田富子・清水秀男
. . .
↑ (07/06〜08/22) 夏のおどり . . 「キュウ―バン・ギャンブル」
原加津美・鹿志村恵子
.
↑ (10/05〜11/15) NDT20周年紀念
秋のおどり
. 重山規子・泉和助(ゲスト) 「カンカン人形」
中野昭子
.
N31年(02/25〜03/07) ラ・クンパルシータ 「バイヤ」
福田富子・北秋昇平
. . .
↑ (03/12〜04/28) 春のおどり 第13景「ラ・クカラチャ」
根岸明美(花の情婦)・金須宏
第11景「クレイジイ・サンデイ」
重山規子・清水秀男(サラリ―マン夫婦)
第7景「エイプリル・インザ・タウン」
奈川せつ子・山口滋・福田富子
.
↑ (06/21〜07/03) 狂熱のヴ―ドゥ 第3部「パン・アメリカン・ム―ド」
福田富子
. 第1部「ヴ-ドゥ組曲」
原加津美
.
↑ (07/10〜08/24) 夏のおどり 第2景「海浜」
根岸明美・清水秀男
第10景「光と影」
荒川和子・細山澄子
第12景「脱獄囚」
大熊久子・清水秀男
.
↑ (08/25〜09/14) ハワイアン・ホリデイ .
重山規子
「フラダンス」
鹿志村恵子
.
↑ (09/30〜10/15) 秋のおどり 第8景「響けキャスタネット」
福田富子・金須宏・細山澄子
第17景「金と銀」
福田富子・重山規子・鹿志村恵子
第3景「菊のファンタジ―」
和歌みつる・清水秀男
原加津美退団
中野昭子退団
N32年(01/07〜13) チエミ初春を歌う 「鶏のマンボ」
根岸明美・大熊久子・鹿志村恵子
. . .
↑ (03/09〜04/25) 春のおどり 第10景「インデアンの春」
福田富子・北秋昇平
第12景「愉快な理髪店」
重山規子・清水秀男
第15景「西経78度の恋」
鹿志村恵子・清水秀男
重山規子
日劇レビュ―賞
↑ (05/24〜06/06) ジャズ・キャバルケ―ド 「ハレム・ノクタ―ン」
福田富子・山口滋
「スト―ミ−・ウエザー」
重山規子・清水秀男(ボスと情婦)
. .
↑ (06/07〜20) ライラック・タイム . 「風に踊る」
重山規子・金須宏
. .
↑ (07/10〜08/26) 東宝創立25周年
夏のおどり
「インカの恐怖」
福田富子
「愉快なレストラン」
重山規子・清水秀男
「有頂天時代」
金子薫子・向井十九・奈加英夫
.
↑ (10/09〜11/19) 秋のおどり 第2景「プエルトルコの土」
福田富子(日劇レビュ―賞)
第1景「大ファッション・ショ―」
重山規子
第9景「愉快なカメラマン」
重山規子・清水秀男
. 田中キミ子退団
鹿志村恵子退団
須美汀子退団
↑ (12/12〜20) 陽気なクリスマス . 「タ―キ―とコック」
金子薫子・金須宏
「ジョ−ジ川口のドラム」
並木・大森・川戸・唐木・中川
.
N33年(01/01〜06) 新春スタ−・パレード . 重山規子 . .
↑  (03/12〜04/28) 春のおどり
福田・重山豪州公演中
「ハワイ」       荒川和子退団
荒川和子・細山澄子 細山澄子退団
第7景「香港」
金子薫子
金子薫子
日劇レビュ―奨励賞
↑  (07/11〜08/25)  夏のおどり 13景「光と影」
福田富子・山口滋・川戸美代子
第14景「画家とモデル」
重山規子
・清水秀男
第9景「響け、ラテンリズム」
大熊久子・清水秀男
大熊久子
日劇レビュ―奨励賞
↑  (09/10〜21) 脱線大騒ぎ 「幻想シーン」
根岸明美・羽鳥雅一
「客引きの踊り」
重山規子
「有閑マダムのコミック・ダンス」
大熊久子・金須宏
.
↑  (10/01〜11/17)  秋のおどり 「都会のジャングル」
重山規子・山口滋
. .
↑  (11/18〜24)  歌う三橋美智也 . . 「岩手の和尚さん」.
原 芳江・清水秀男・三橋美智也
.
↑  (12/23〜30)  NDTビック・パレ―ド 13景「光と影」再演
福田富子・羽鳥雅一
. . .
N34年(01/07〜13) 歌う不夜城・1959年 福田富子 . . .
↑  (02/11〜20) 第2回コ―ラス・パレード . . 「スペイン」
滝沢弘子・羽鳥雅一
.
↑  (03/01〜04/27) 春のおどり 6景「花と太鼓」
福田富子・山口滋
第7景「恋のフラメンコ」
重山規子
・清水秀男
第15景「春爛漫」
和歌みつる・北秋昇平
福田富子
日劇レビュ―賞
↑  (05/25〜31) レインボ―・カクテル . . 「マンハッタン・ジャンプ」
大野きそ子・横田米子・北秋昇平
.
↑ (07/01〜08/24) 夏のおどり
福田富子
第7景「夏と乞食と機関銃」
重山規子・清水秀男
.
↑ (10/01〜11/17)  秋のおどり 13景「ラ・クンパルシ-タ」
福田富子・山口滋
第17景「白樺の秋」
和歌みつる・清水秀男
大森慶子・羽鳥雅一  
第11景 ラテン狂詩曲「恋の開花」
横田米子・羽鳥雅一
第5景「ロ-ラー・コミック」金子薫子
重山規子休演
金子薫子
日劇レビュ―奨励賞
↑ (12/21〜30)  日劇ビック・パレ−ド 6景「花と太鼓」再演
福田富子
・山口滋
第7景「恋のフラメンコ」再演
重山規子・清水秀
第13景「春の流れ」春の再演
大森慶子・羽鳥雅一 
和歌みつる休演
N35年(01/07〜14) お姉ちゃん世界一周 「フィナ―レ」
重山規子
(団玲子・中島そのみ)
「武井義明と」
横田・林・内海・若松
(お姉ちゃんトリオ)
 (03/01〜04/29) 春のおどり 第10景「響けキャスタネット」再演
福田富子・山口滋
和歌みつる・清水秀男
. . 大熊久子退団
滝沢弘子退団
大森慶子
退団
↑ (05/16〜23) ラテン.フェスティバル マンボ
福田富子・羽鳥雅一
. . .
↑ (06/01〜08) ピ-ナッツ・ホリデイ 第4景「ある酒場にて」
福田富子・金須宏
. 第4景「ある酒場にて」
和歌みつる・羽鳥雅一 
.
↑ (07/01〜08/24)  夏のおどり 第9景「ファンキ―・ジャズ」
福田富子・北秋昇平
第11景「スリラ-時代」
重山規子・清水秀男
. .
↑ (10/01〜11/24) 秋のおどり 第13景「舞踏への招待」
福田富子・山口滋
第4景「野武士」
重山規子・清水秀男
.
第10景「ラテン・キャバルケード」
重山・清水 川戸・金須
第14景「ビ−ト・ニック・トリオ」
金子薫子・金須宏・羽鳥雅一
金子薫子
日劇レビュ―賞
N36年(03/01〜04/28) 春のおどり 「ム―ド・イン・パ―プル」
福田富子・金須宏
第8景「リズム・オン・リズム」
内海安江・羽鳥雅一
内海安江
日劇レビュ―賞
↑  (07/08〜08/27) 夏のおどり 第4景「僧舞」 福田富子
第5景「農楽」 福田富子・金須宏
第10景「フィエスタ」
福田・重山
第10景「フィエスタ」
清水・重山・金須・川戸
第12景「クレ―ジィ・ギャング」」
重山規子・清水秀男

第15景「タチヒの空の下」
小林・英・立川
小林・英・立川
日劇レビュ―奨励賞
↑ (10/04〜11/24) 秋のおどり 「金鳥の踊り」
福田富子
「金の奴隷」ゾベイダ役
重山規子
「スパニッシュ」
若松久代
重山規子
日劇レビュ―賞
↑ (12/24〜30) 日劇ビック・パレ―ド 「金鳥の踊り」
横田米子
モダンダンス
川戸美代子
第8景「リズム・オン・リズム」再演
内海安江
N37年(03/01〜04/28) 春のおどり 4景「カリブの月」
福田富子・金須宏
第5景「キャリオカ」
北秋・重山
第9景「1925〜62イン・パリ」
重山規子・清水秀男
.
第6景「アモ―ル・エン・カルナバル」
桜井節子・梶鉄哉
桜井節子
日劇レビュ―奨励賞
↑ (07/01〜08/23)  夏のおどり 第10景「セントルイス・ブル―ス」
福田富子
「野球コミックダンス」
重山規子・清水秀男.
第3景「バリ・ファンタジー」
川戸美代子・清水秀男.
横田米子・羽鳥雅一
福田富子
日劇レビュ―賞
↑ (09/30〜11/26) 秋のおどり . 「しぐれ」
重山規子
10景「トロピカル・ホリデイ」
英由美・高野善弘・横田米子
英由美・高野善弘
日劇レビュ―奨励賞
N38年(02/12〜19) 頑張れ
スリ―・ファンキ―ズ
. . 「ボラ―チョ」
立川真理・神崎一人・村田大

内海安江退団
↑ (03/01〜04/23) 春のおどり 第5景「燃える太陽」
福田富子・金須宏
第8景「斗争」
重山規子・清水秀男
.・安藤
矩子
第12景「モダン・トリオ」
和歌みつる・金子薫子・清水秀男.
安藤矩子
日劇レビュ―奨励賞
↑ (06/18〜07/01) 世紀の祭典 第4景「セントルイ・スブル−ス」福田富子
第7景「ビギン・ザ・ビギン」福田・金子・川戸
第11景「コウカサスの春」
和歌みつる・金子薫子・川戸美代子
. .
↑ (07/10〜08/24) 夏のおどり 第6景「ピ―ナッツ・ベンダ」
福田富子・ 英由美・立川真理
「ハンガリ―舞曲」
重山規子・川戸美代子
「フィナ―レのフラ」
重山規子・福田富子
の7月−タチヒ」
横田米子・若松久代

「恋の7月-鳥の踊り」
横田米子・林八重子・立川真理
福田富子
日劇レビュ―賞
↑ (10/02〜11/26) 日劇創立30周年記念
秋のおどり
第3景「恐山の一夜」
福田富子・ 中根常代・梶鉄哉
沖縄悲歌(赤い華)
川戸美代子
羽鳥雅一
第10景「ブラボ―・ショービジネス」
星野和子(日劇レビュ―新人賞)
中根常代
日劇レビュ―奨励賞
N39年(03/01〜04/26) 春のおどり . 「民謡踊り」
重山規子・川戸美代子
第12景「青春の群像」
立川真理・水谷良子
桜井節子・村田大
立川真理
日劇レビュ―賞
川戸美代子退団
↑  (06/09〜22) グランド・ショ―’64 第13景「ピ―ナッツ・ベンダ」再演
福田富子・英由美・立川真理
第8景.「アンタッチャブル・ル−キ−」
重山規子・清水秀男
. .
↑  (07/08〜08/25) 夏のおどり 「ダンス・クロマキイ」
福田富子・高木翼
. 7景「恋のマルチダ」
西川純代
西川純代
日劇レビュ―新人賞
↑  (10/01〜11/25) 秋のおどり . 第12景「ビバ・メヒコ」
桜井節子・清水秀男
第1景「響けキャスタネットNo3」
立川真理・神崎一人
(日劇レビュ―新人賞)

日劇レビュ―賞

桜井節子
↑  (12/18〜30) 歳末バラエティ . 「コ―ル・ポーターの追想」.
桜井節子・立川真理
「隠密剣士」
立川真理
林八重子退団?
若松久代退団?

注)
  1:資料は「日劇レビュ−史」・公演プログラム・舞台撮影写真等によります、従ってプログラム所有の年時の項は詳細に記載出来ました。
  2:?印は景・演目不明、-印は資料不足で確認出来なかったものです、また空欄は該当項目が無い為です。

  3:印をクリックすればその年度のペ−ジ及び舞台写真を観たり音楽を聴く事が出来ます

昭和29年「日劇春のおどり」 昭和38年「日劇夏のおどり」 昭和37年「日劇春のおどり」
ピ-ナッツベンダを踊る福田富子さん
高橋早苗・清水秀男・重山規子・島みゆきさん
「ジャングル・マンボ」根岸明美 第6景「ピ―ナッツ・ベンダ」福田富子 第9景「1925〜62イン・パリ」重山規子・清水秀男.

 '05/11/19  初版

このぺ−ジTOPへ

    NDTのトップ・ダンサ-とその演目・・・U